2019年2月19日に追加されたアディショナルカード「ハンマーソーサラー・ジオス」を使用したデッキレシピを紹介します。
デッキ構成
カード名 |
コスト |
枚数 |
---|---|---|
ゴブリン |
1 |
3 |
くず鉄の錬成 |
1 |
3 |
ソードエンジェル・エフェメラ |
2 |
3 |
譜面の魔術師 |
2 |
3 |
ラビットメイジ |
2 |
3 |
ハンマーソーサラー・ジオス |
2 |
3 |
静寂の実験室 |
2 |
3 |
天外の華・エレノア |
3 |
2 |
眠れる災厄獣 |
3 |
3 |
開闢の錬金術師・カリオストロ |
4 |
1 |
殺戮の魔女・ヴェスパー |
4 |
3 |
ラブリー★モニカ |
4 |
3 |
オリハルコンゴーレム |
5 |
3 |
大召喚 |
6 |
3 |
飢餓の絶傑・ギルネリーゼ |
7 |
1 |
デッキ構成のポイント
ハンマソーサラー・ジオスの進化時効果のバリューを最大にするためにスペルカードを大召喚のみに絞っています。それらの要素を踏まえると秘術を使ったアグロ寄りの構築が適しているのでゴブリンやオリハルコンゴーレムを採用しています。スペル軸でないということでラブリー★モニカとも相性が良いため3枚採用しています。
マリガンでのポイント
アグロ寄りのデッキなので顔を詰めていくために序盤からの展開が重要ですが、2コストフォロワーの枚数が多いのでゴブリン、眠れる災厄獣の優先度が高いです。
先攻では、ハンマーソーサラー・ジオス、殺戮の魔女・ヴェスパー、ラブリー★モニカは返しますが後攻ならキープ対象になります。後攻4ターン目では、ハンマーソーサラー・ジオスを進化する動きが最も強いため最優先でキープします。
対戦における戦略
ハンマーソーサラー・ジオスを進化させると7/7という大きなスタッツになるので、ソードエンジェルエフェメラによる除去やくず鉄の錬成による守護と組み合わせて7/7を処理できない状態を狙う動きが強いです。
アグロ寄りに動いて顔を詰めていきオリハルコンゴーレムでリーサルを狙うのが主ですが、対面次第ではラブリー★モニカを生かしてリソース勝ちして盤面で押し勝つプランも狙います。