2019年2月19日に追加されたアディショナルカード「ホーネットクイーン・バビー」を使用したデッキレシピを紹介します。
デッキ構成
カード名 |
コスト |
枚数 |
---|---|---|
伝説の幕開け |
2 |
3 |
歴戦の鷹匠 |
2 |
3 |
不殺の狂信者 |
2 |
3 |
森荒らしへの報い |
2 |
3 |
強者の威風 |
2 |
3 |
オウルマン |
3 |
1 |
高貴なる猫姉妹・シャムとシャマ |
3 |
3 |
森の女王・リザ |
3 |
3 |
天稟の射手・メーテラ |
4 |
3 |
無窮の輝石・カーバンクル |
4 |
3 |
不殺の使徒 |
5 |
3 |
森の戦士 |
5 |
2 |
獣戦士・セタス |
5 |
2 |
ユグドラシル |
6 |
2 |
ホーネットクイーン・バビー |
8 |
3 |
不殺の絶傑・エズディア |
10 |
1 |
デッキ構成のポイント
不殺の絶傑・エズディアをフィニッシャーにしているのでそこに繋げられるための構築になっています。よって、通常のエルフデッキには多く採用される1コスフォロワーや全体バフ系のカードは採用していません。
代わりに、伝説の幕開けや森の戦士等といった相手に盤面を作らせないカードや体力回復のできるカードを多く採用しています。被ると使いづらくなるカードは2枚採用に抑えています。
マリガンでのポイント
先攻は歴戦の鷹匠、不殺の狂信者、高貴なる猫姉妹・シャムとシャマ、森の女王・リザのみを狙います。上記の2コスと3コスがセットで見えているならば伝説の幕開けもキープ対象です。
後攻の場合は先攻時のマリガンに加え森荒らしへの報い、天稟の射手・メーテラ、無窮の輝石・カーバンクルもキープ対象になります。その他のカードは返します。
対戦における戦略
必ず不殺の絶傑・エズディアを使ってフィニッシュを狙うことになるので相手リーダーを攻撃する意味はなく、除去に徹することになります。高貴なる猫姉妹・シャムとシャマは基本的にはほぼシャムのいたずらをチョイスします。
伝説の幕開けは4ターン目あたりから使うと相手の進化を牽制できる上に森の戦士にも繋げられて理想的です。8ターン目からはホーネットクイーン・バビーを中心に盤面を作り続けてエズディアからのリーサルを狙っていきます。