2019年2月19日に追加されたアディショナルカード「舞い踊る刃・ディオネ」を使用したデッキレシピを紹介します。
デッキ構成
カード名 |
コスト |
枚数 |
---|---|---|
レイピアマスター |
1 |
3 |
白と黒の決闘 |
1 |
3 |
空の指揮官・セリア |
2 |
3 |
簒奪の従者 |
2 |
3 |
月の刃・リオード |
2 |
3 |
簒奪の蛇剣 |
2 |
3 |
魔導狙撃士・ワルツ |
3 |
3 |
簒奪の絶傑・オクトリス |
3 |
2 |
白翼の戦神・アイテール |
3 |
3 |
先陣の騎兵 |
4 |
1 |
簒奪の使徒 |
5 |
3 |
ドラゴンナイツ |
5 |
3 |
真紅の穿光・ゼタ |
6 |
1 |
高潔なる騎士・レイサム |
8 |
3 |
舞い踊る刃・ディオネ |
10 |
3 |
デッキ構成のポイント
今回のデッキは、新しく追加された舞い踊る刃・ディオネを採用したミッドレンジロイヤルです。舞い踊る刃・ディオネはロングゲームになった場合のフィニッシャーは勿論の事、序盤と中盤の除去札として使用できる万能な札になっています。
高潔なる騎士・レイサムを着地させた後でもアイテールが機能するようになり、序盤から終盤にかけて安定性が向上しました。
また、環境に破壊の絶傑・リーシェナを軸にしたリーシェナネメシスが増えている事もあり、簒奪の従者と魔導狙撃士・ワルツが自然に入るロイヤルは非常に強く出ることができます。
マリガンでのポイント
基本的には、2コストと3コストを中心にマリガンをしていただければ大丈夫です。ただし、レイピアマスターを引いてしまった場合はなるべく1コストでプレイすることを避けてください。
レイピアマスターは高潔なる騎士・レイサム着地後の疾走札として活躍できますし、中盤以降でもエンハンスで活躍できます。無理に1コストで出すよりそちらの方が強い動きができます。
対戦における戦略
ロイヤルは盤面を取る能力に非常に優れていますが、逆に言えばそこを封じられてしまうと一気に弱くなってしまいます。なので、このデッキを使用するときは「盤面を取りつつ相手の体力を削る」という事を意識しましょう。
なので、序盤から中盤まではなるべく盤面を意識しましょう。攻撃を仕掛けるのは高潔なる騎士・レイサムをプレイした後からでも遅くはありません。高潔なる騎士・レイサムを盤面が形成された状態でプレイする事ができれば一気に勝ちが近づきます。相手の体力が削れたところを絶望の使者・セリアや舞い踊る刃・ディオネでとどめを刺しましょう。
白翼の戦神・アイテールをプレイするときは、3ターン目と7ターン目にプレイすることを意識しましょう。3ターン目にプレイすると先陣の騎兵、7ターン目だと高潔なる騎士・レイサムを確定でサーチすることができます。アイテールは雑にプレイせずに必ずサーチ先を確認してから使うようにしてください。