2019年2月19日に追加されたアディショナルカード「ライカンベルセルク」「レイジコマンダー・ラウラ」を使用したデッキレシピを紹介します。
デッキ構成
カード名 |
コスト |
枚数 |
---|---|---|
姦淫の口付け |
1 |
3 |
双石の悪魔 |
2 |
3 |
片翼の悪魔・ピユラ |
2 |
3 |
ライカンベルセルク |
2 |
3 |
血の取引 |
2 |
3 |
鋭利な一裂き |
2 |
2 |
サーベイジウルフ |
3 |
3 |
フルフル |
3 |
3 |
理性の崩壊 |
3 |
1 |
ダークジェネラル |
4 |
3 |
揺らぎの斬姫・ナルメア |
4 |
2 |
デビルアイドル・トリル |
4 |
2 |
レイジコマンダー・ラウラ |
4 |
3 |
サロメ |
5 |
3 |
魔晶大尉・ポンメルン |
5 |
3 |
デッキ構成のポイント
今回のデッキは、新しく追加されたレイジコマンダー・ラウラによって手札のフォロワーに疾走を付与して高打点を狙う戦略を軸に作成しました。また、サブの軸として復讐軸のフォロワーも併せて採用しました。
疾走の弱点としては相手の盤面を無視してリーダーの体力を削る戦略を取ると、そのまま相手に押し切られてしまう可能性があるという点が挙げられます。そこで、今回は進化で大打点を確保しつつ大型の守護を展開できる魔晶大尉・ポンメルンを採用することでこの弱点を克服しようと考えました。
マリガンでのポイント
ハンドバフヴァンパイア全般のデッキに言える事ですが、このデッキは事故率がかなり高めです。なので、基本的にはキーカードをキープしつつある程度の上振れを狙う必要があります。必要になるキーカードは「ハンドバフカード、フィニッシャー、レイジコマンダー・ラウラ」になります。
基本的にマリガンはこれらのカードを探しに行きましょう。ただし、後攻を取ってしまった場合はサロメや姦淫の口付けのような後攻を捲ることができるカードも優先してキープしましょう。
対戦における戦略
このデッキにおける勝ち筋は、ハンドバフを行った疾走フォロワーで一気に決めるというムーブです。従って、序盤は相手の盤面を除去しつつハンドを強化していきます。
進化可能ターンになってからは状況を見て柔軟に勝ち筋を変更する必要があります。「ライカンベルセルクで復讐に入りそこからレイジコマンダー・ラウラで疾走付与」、「揺らぎの斬姫・ナルメアで復讐に入り、ハンドバフしたダークジェネラルで攻める」、「サロメで持久戦を仕掛け、10ターン目のラウラでハンド全てに疾走を付与」、いくつか挙げましたがこれ以外にも組み合わせの問題で色々派生した勝ち筋があります。対戦中は勝ちパターンを強く意識して対戦しましょう。
魔晶大尉・ポンメルンに疾走を付与してそこから大打点を狙うルートは、進化権を使いやすい後攻の方が発動しやすいです。先攻は復讐軸寄りで動いたほうが勝ちパターンに持ち込みやすいです。また、揺らぎの斬姫・ナルメアで復讐に入る場合は無理して最速で復讐に入る必要がない場合があるので、状況を見て判断できるようになりましょう。