2019年2月19日に追加されたアディショナルカード「粛清の英雄・メイシア」を使用したデッキレシピを紹介します。
デッキ構成
カード名 |
コスト |
枚数 |
---|---|---|
破壊の愉悦 |
1 |
3 |
虚数物体 |
1 |
3 |
ハーメルン |
2 |
3 |
フラワードール |
2 |
3 |
リトルパペッター・ロココ |
2 |
2 |
破壊の信者 |
2 |
3 |
マリオネットボーイ |
2 |
3 |
ジャンク |
3 |
3 |
粛清の英雄・メイシア |
3 |
3 |
すり替わり |
3 |
3 |
パペットルーム |
3 |
3 |
破壊の使徒 |
4 |
3 |
破壊の絶傑・リーシェナ |
4 |
3 |
人形遣いの糸 |
4 |
2 |
心無き決闘 |
5 |
2 |
デッキ構成のポイント
基本的には今までのリーシェナ軸のデッキとあまり変わりませんが、今回のアディショナルでメイシアが加わったことにより、リーシェナに頼らなくても、相手を倒しきれるようになりました。
今までのリーシェナ軸のデッキに比べて、メイシアと相性のいい破壊の使徒、EPを消費しないで進化できるマリオネットボーイを採用し、使いづらい破壊の歌声のかわりに人形遣いを採用しています。
マリガンでのポイント
基本的にはリーシェナを引きにいきます。このデッキはほとんど低コストのカードなので、全部返してしまっても構いません。リーシェナが引けている場合は、マナカーブどおり動けるようにマリガンします。
また、相手がエルフ、ロイヤル、ネクロマンサーのときは、人形遣いの糸をキープするのも有りだと思います。相手がウィッチの場合はマジックミサイル一枚でハーメルンが処理されてしまうので、ハーメルンは返したほうがいいです。
対戦における戦略
マリガンによってリーシェナが初手に引けているなら、最初はあまり操り人形を使わずに、リーシェナの進化まで待ちましょう。もし、リーシェナが早めに引けていないのなら、メイシアで決めきることを考えましょう。
7ターン目にメイシアと破壊の使徒と動くことで、8ターン目にメイシアを進化してフィニッシュすることができます。そのためにはEPを温存できるように、守護を突破できるように立ち回りを考えてプレイすることが大事です。